スポットドライバーのトイレ事情に新たな悩みが!
コロナ騒動下においてドライバー職の新たな悩みの種となったのが「トイレ」。
ちなみに出先で使えるトイレと言われて思いつくのは???
・コンビニ
・ガソリンスタンド
・スーパー、ドラッグストア
・パチンコ店
・道の駅、SA、PA
・公衆トイレ
と言ったところでしょうか。
この中で、ほぼ日本全国どこにでもあって気軽に使えるトイレとなると断トツでコンビニが挙げられるはずです。
しかし、このコロナ騒動下一部コンビニチェーンにおいて「トイレ・ゴミ箱・灰皿の使用一時休止」の措置が取られました。
ゴミ箱・灰皿も困るっちゃ困りますが自宅にでも持ち帰れば済む話ですのでぶっちゃけそれほど困りません。
でもトイレは困る!本当に困る!
我慢するにも限界があるし、急な腹痛に見舞われた時にはもうどうしようもない。
実際先日仕事中に突然おなかがゴロゴロと、「これはやばい!」と思って周囲に目をやると某コンビニ店が。
「だめだ、貸してくれないチェーンだ。でももう無理!」
お店に駆け込んで店員さんにお願いするも、
「お貸しできないルールなのですみません」
事情を説明するも答えは変わらず、隣にあったガソリンスタンドに駆け込みました。
幸いガソリンスタンドではトイレを借りる事が出来たのでセーフでしたが、これ運が悪ければウンがあれしてた訳です。
それでもトイレの使用を休止したコンビニを責めるのはお門違いだと思う
一応使用休止中のコンビニであっても、
「社会を支えるドライバーの方や、緊急の方は従業員にお声がけ頂ければご使用頂けます」的な貼り紙がトイレ前に貼られていたりもするのですが、ダメな時はダメなようで店単位・従業員単位で対応に差があるのが実情です。
いやあ、私も断られた時は内心「なんでやねん!」と思いましたよ。
「社会を支えるドライバーかつ緊急の方やないか!」と。
漏れる寸前でしたし。。。
それでも冷静になってみるとコンビニを責めるのは違う気がするんです。
私ももう一つの仕事で店舗経営をやってますが、トイレを常にきれいに保つのって大変なんですね。
・清掃直後に汚される
・備品が壊される(ペーパー以外の物を流される等)
・ペーパー等の消耗品が盗まれる
このような状態を原状復帰させるためにそれなりの人手や経費をかけていますし、水道代もなかなかの金額になります。
清掃直後に汚されたのだとしても、その後に来たお客様からは「トイレが汚い」とお叱りを受ける事もあります。
そもそも他人の使用後のトイレを好き好んで掃除したがるスタッフはほとんどいません。
仕事だから仕方なくやるのです、残念ながら女神さまのようなべっぴんさんになるために毎日毎時間トイレ掃除をしている訳ではありません。
トイレを貸さなくてもいい大義名分があるのなら貸したくない、と思っておられるコンビニ経営者の方はそれなりにいらっしゃるのではないでしょうか。
公衆トイレは「インフラ」にあたらないの?
公園などに設置されている「公衆トイレ」って、そんなに多くはないですよね。
トイレに行かない人間はいないのでトイレは絶対に必要なものです。
ってか公衆トイレに関しての定めは無いのかと調べてみましたら・・・
廃棄物の処理及び清掃に関する法律(昭和45年法律第137号)
第5条第6項
市町村は、必要と認める場所に、公衆便所及び公衆用ごみ容器を設け、これを衛生的に維持管理しなければならない。
ありましたありました。
法で定められてるって事は、公衆トイレは「インフラ」の一つであると認識しても良いのではないでしょうか。
でも公衆便所及び公衆用ごみ容器はさほど多くは設置されていないように思われます。
それでも私たちが外出先でトイレにさほど困らないのはコンビニをはじめとする民間の施設のトイレが公衆トイレの機能を果たしているからです。
コンビニってインフラなの?
経済産業省あたりがよく「社会インフラとしてのコンビニエンスストア」なんて事を公式に言っちゃたりする訳なんですが、
コンビニを「公共の福祉のため整備・提供される施設」にひっくるめちゃってるんですね。
いや、違うでしょ、コンビニはただの個人商店でしょ。
そんなコンビニに「公共の福祉」を背負わせるのはちょっと酷じゃないかなぁ。
コンビニのトイレも付加価値として提供しているだけであってインフラではない、と思うんです。
そろそろ有料公衆トイレの拡充を検討してみても良いのでは?
それが無理なら公衆トイレの役割を果たしているコンビニ等の上下水道料金の一部免除、なんて制度もあってもいい気がします。
トイレだけに言える話ではありませんが、なんでもかんでも「無料」みたいな風潮は良くないですよ。
それぞれに必要な対価は支払われるべきです。
物流小売りも行き過ぎた価格競争や過当サービスはそろそろ止めにしておかないと、結局誰も幸せにならないと思うんですけどねえ。