軽貨物の車検が12月にあると困る。。。
私のスクラムバンは車検の有効期間満了月は令和2年(平成32年)の1月です。
実際にこの仕事を始めてから気づきましたが、1月が車検有効期間満了になる車は出来る限り避けておいたほうがいいですね。
せっかくの軽貨物の繁忙期に休まざるを得ないのは非常にもったいないのかなと思います。
とはいえ車検を受けないわけにはいかないので所属会社に「車検を受けるからこの日は走れません」という旨を伝えて、自家用車でお世話になっているクルマ屋さんに朝一番で預けにいきました。
「何か気になる部分はありますか?」
と聞かれましたが、走行距離がこのあいだ10万キロを超えた割に問題らしい問題もなく日々元気に走ってくれてるので、「特に無いですねー」と回答。
仕上がりは夕方になるとの事で、用意してくれた代車のスズキアルトで少しドライブしてみました。
久々に運転目線の車に乗りましたが、軽バンと違って着座姿勢に余裕があるのか腰が楽に感じ、改めて軽バンが荷物の積載スペースに特化した車で、乗り心地の部分はある程度犠牲にならざるを得ないんだなと思い知らされたわけです。
車検の結果は?
さて、肝心の車検結果ですが、
・オイル、エレメント交換
・ブレーキオイル交換
といった定番項目に加え、
・フロント・ロアー・ボールジョイント・ダスト・ブーツ取替
なる交換部品の記載がありました。↓コレのことですね。
www.jms-car.com
整備士さんに「キレイに足回りの防錆塗装がされてますね。」と言われたのですが、そう言えばスタッドレスタイヤを購入した際に「サービスで足回りのサビ取りと塗装やっときましたー」と言われた気がしますね。その時はあまり気に留めてませんでしたが、改めて言われると嬉しいものです。
軽貨物の仕事は売上から経費を引いた分が手取りとなりますので(税金や国保、年金もあるので手取り分を全部使っても良いわけじゃないですよ)どうしても車のメンテ費用はケチりがちだったりするのですが、結局ケチったメンテ費用は後々大きく育ってより大きな費用となって返ってくることが多いので、出来るだけまめにお金をかけて車を良い状態に保っておくことをオススメしておきます。
そんなわけで支払総額は77,000円!
高いのかな?安いのかな?こんなもんかな?なかなか一概には言えないと思いますがいかがなものでしょうか?